seo対策 ブログ

ブログでアクセスを集めたいという理由で、本格的にSEO対策を行う場合、「タイトル」タグや「メタディスクリプション」タグの最適化設定は必須であり、こういったエリア設定ができないことは独自ドメインと比べて不利と言えます。

対して、SEO対策に反しているのが日記型の個人ブログです。

また、そもそもアフィリエイトが禁止されており収益化できない無料ブログもあります。

こんにちは。株式会社1No.1デジタルソリューションでSEOコンサルティングを担当です。
コンサルティングをしていると、お客様から「自分で書いたブログ記事を、検索ページで上位表示させたいけど、どうしたらいいか分からない」という相談をよくされます。
そこで今回は、ブログでSEO対策を行うにはどうすればいいのか、丁寧に解説していきます。
ぜひポイントを押さえて、ブログのSEO対策を実践してみてください。

もちろん、その際にはいくつかのポイントがあるので、ブログの成長を最短で伸ばしていくためにも、しっかりと要点を念頭に置いながら記事を書いていくと良いかと思われます。

無料ブログはユーザーが全て同一のドメインとなるため、検索結果には1つのドメインの中から最大2ページ分までしか表示されません。

Googleが検索順位を決めるさいは、ロボットが記事を巡回して、品質を点数付けすると言われていますが、あらゆるポイントを相対的に判断されるため、具体的なブログ記事の評価を知ることはできません。そのため、「正しい日本語で記事を作る」ことは、自分でできる基本的なSEO対策として、最重要のコツとなります。

個人ブログはもちろん、企業やプロダクト開発に携わるオウンドメディア担当になってしまった方は特に悩ましいところかと思いますが…単順に何も考えずに100記事書いたところで恐らく何も成長している部分はないかと思われます。

さらに無料ブログのレンタルドメインでは、アドセンスの審査に通らない(初回登録のみ)ため(SEOとは関係ないものの)マネタイズにも不利になります。

内部リンクとは、ブログ内の別の記事へのリンクのこと。

これには理由がいくつかあって、確かに書くことに慣れるという意味では間違いありませんが…ブログ記事を書くにはしっかりと意識しておかなければいけないことがあります。

ブログ・アフィリエイト・プログラミングを愛しています。 新卒でセブ島に就職→11ヶ月で退職→フリーランス→起業→起業失敗→ブログを書きまくる→ブログ収益7桁達成。 普段はバンコクを中心に南国にひきこもりつつ、生活費は5万円くらいで生きています。

そのためには個々のブログ記事を書く際や、運営し続けていく上でどんなことに気をつければ良いのでしょうか?今回の記事ではブログのSEO対策について解説していきます。

あなたの書いたブログ記事がユーザーに求められているものなのかどうか、ユーザーに満足して帰っていただけるものなのかどうか、この点を常に意識しましょう。

【2022年11月15日更新】ブログの基本的なSEO対策を8選→11選に変更しました。

おすすめの記事