ニンフィアが完成したら 最強リザードンに挑戦しよう

ドサイドンはメガリザードンYのゲージ技を避けずにひたすら攻撃

なお、ラムパルドの他にもテラキオン、バンギラス、ドサイドンをメンバーに入れることも可能ですが、(いわタイプの技がブーストされるときどき曇りの場合を除くと)これらのみではメガリザードンYを時間内に倒すことはできません!
あくまでもラムパルドを主力とし、他のポケモンたちは補助的な役割で使うようにして下さい。

サンパワー型のリザードンは天候を一度晴れにする必要がありましたが、この型のリザードンは天候に関係なく活躍できます。一度天候を変える手間もないので、そういった意味では使いやすい型とも言えます。

ポケモンGOのレイドボスのリザードンの対策を掲載しています。リザードンの対策おすすめポケモンやリザードンの種族値、リザードンの弱点タイプを知りたい人はここをチェック!

最強リザードンが欲しいけど、手持ちに育ったポケモンがいない場合には、簡単に作れる「お手軽ニンフィア」がおすすめ。簡単に用意できて、ソロクリアもできるので、ぜひ参考にしてみてください。

最強のリザードンレイドに挑戦する場合は必ずマルチで参加するようにしましょう。

最強のリザードンは、イベント中は1体しか捕まえられない。全てのリザードンは同じ能力、同じ技を覚えているので、1体でも問題ないだろう。

ニンフィアが完成したら、最強リザードンに挑戦しよう。バトル開始時にめいそうを使って耐久強化した後、うそなきを3回使って特防を6段階下げる。その後は、ドレインキッスを使いつつ、能力効果を消されたらめいそうを使おう。

期間中にリザードンレイドが発生していない場合は、ゲーム内のメニューから「ポケポータル」→「ふしぎなおくりもの」→「ポケポータルニュースを受け取る」を選んで最新情報を受け取ろう。

メガリザードンY(オーバーヒート:雨)ソロレイド攻略時のメンバーと戦い方の例です。
天候は雨なので、みず・でんき・むしタイプの技がブーストされています。

最強のリザードンイベントは、Switch本体がインターネットに接続できる状態であれば、最新情報を受け取ってイベント参加が可能だ。最新情報は、インターネットに接続できる状態であれば、自動で受け取られる。

サンパワー型のリザードンは、天候を書き換えることで対策ができます。カバルドンの「すなおこし」や、ぺリッパーの「あめふらし」など特性によって天候を変えるポケモンを持っておくと、対策しやすくなります。

メガリザードンY(だいもんじ:ときどき曇り)ソロレイド攻略時のメンバーと戦い方の例です。
天候はときどき曇りなので、ノーマル・いわタイプの技がブーストされています。

メガリザードンYは星レベル4ということもあり、ソロレイドの難易度は非常に高いです。

そこで、ラムパルドよりも耐久性に優れるテラキオン、バンギラス、ドサイドンを数体メンバーに入れることでメガリザードンYのゲージ技を避ける回数を減らし、難易度を下げることができます。

ラムパルドはメガリザードンYのドラゴンクローをそれぞれ1回ずつ避ける。
ドサイドンはメガリザードンYのゲージ技を避けずにひたすら攻撃。
全滅したらすぐに回復してレイドバトルに再び参加。

おすすめの記事