
ポケモンgo メガリザードン対策
はがねタイプは「じめん」タイプの技を無効にする特性「ふゆう」のポケモンと相性が良いです。相手がじめん技を使ってくるタイミングで、特性「ふゆう」のポケモンに入れ替えると無償で交代ができます。
ぜひ紹介したポケモンを使って、リザードン対策をしてみてください。
この講座は、読者の皆様から頂いたお悩みやチャレンジしてほしい企画などについて、最強ポケモントレーナー(自称)であるこの僕が応えていくというものです。
逆を言えば、「メガエナジー」を使用すれば「休憩時間」を気にせず最短でメガレベルを上げる事が可能です。
今回は技「ステルスロック」に注目しましたが、ポケモンで言うと、ガブリアスやヒードラン、ドヒドイデ等はリザードンがXだろうがYだろうが相性よく戦えると思います。ガブリアスはリザードンよりも素早さが高くて一撃で倒せる技を持っており、ヒードランとドヒドイデは耐性と耐久の相性がどちらのリザードンにも強く、攻撃を受けきることができます。
「メガリザードンY」だと思ってでんきタイプの技で攻撃したら「メガリザードンX」で返り討ちにあったり(Xはほのお・ドラゴンタイプなのででんきタイプの技の効果がいまひとつ)、逆に「メガリザードンX」だと思ってタイプ上めちゃくちゃ有利な「カプ・レヒレ」(みず・フェアリータイプなので、ほのお・ドラゴンタイプのXには強い)を出したら「メガリザードンY」の「ソーラービーム」でやられたとかいうのはよくある話です。
はがねタイプのポケモンは、すなあらしによる天候ダメージを受けません。砂ダメージ無効の性質上、特性「すなおこし」を持つ「バンギラス」や「カバルドン」と組み合わせて採用されることが多々あります。
さらにさらにさらに厄介(強い)なところが、ギリギリまでリザードンがXにメガシンカするのかYにメガシンカするのかわからないところですね。このお悩みについて、みさわさん、ガジガジさん、ユウトさん、はやしんごさん等、たくさんの方からご応募いただきました。ありがとうございます!
結論としては、メガリザードンXでもYでも勝てるようにしておいて、選出や戦ってる途中でどうしてもXかYか読み切らないと勝てない...!というときには、先ほど書いた見分け方をを参考に、戦うのがベストかなと思います。
最初の対面はボルトロスvsリザードン。僕はロトム辺りが出てくるだろうと読んでボルトロスを一番手に出したのですが、相手のリザードンがXだとすると、でんきタイプのボルトロスでは分が悪いです。ここは、メガリザードンXに強いカプ・レヒレに交換します。
現時点でマスターリーグで活躍するポケモンから、どのポケモンのメガレベルをあげれば良いか表にまとめました。
どうでもいいですけど、僕がめちゃくちゃ好きなポケモンである「ルカリオ」も見た目的に「戌年」の恩恵を受けそうなので、今年もより、ポケモンを楽しんでいけそうです。
耐久無振りでもメガリザードンYの攻撃を2耐えすることができるので、HBSで調整しています。ラッキーでメガリザードンYを流しつつ、ステルスロックでHPを大幅に削っていくのが主な立ち回りとなります。
はがねタイプは「こおり」「いわ」「フェアリー」タイプの弱点を突けます。また、はがねタイプのポケモンは「こおり」「いわ」「フェアリー」タイプへの耐性も持つため、攻守において有利です。
ドータクンやミミズズは、特性で「じめん」タイプの弱点が消えるため、別の弱点を突く必要があります。地面が苦手なポケモンの補完に採用されることが多く、安易に地面技を撃つと無償で交代されるので注意しましょう。